#273.『年賀状の準備』
- じゅーる
- 2020年11月18日
- 読了時間: 2分
こんばんは、じゅーるです。
先日、住所録が抹消されたため過去を遡り入力し直してます!というブログを書いたと思うのですが。
その時のブログはこちら↓↓(この機能、画期的☆)
ですが、今回の話はその話ではなく、僕の祖父の話です。
僕の方は全く進展していません(笑)
先日、祖父が家のプリンタが壊れてしまったということで僕の家にきました。
住所などを書くところではなく、裏面のイラストや写真が載っているところをプリントしました。
今までは住所の部分も手書きではなくプリンターで印刷していたようですが、住所録を紙に印刷したのを最後にプリンタは動くのをやめたみたいです…。
いきなり壊れるのは本当に困りますね(;´・ω・)
しかし何のために神に住所録を印刷したんだろうか…(。-`ω´-)ンー
年賀状は40枚もあったのですが、今年は全部手書きで書くそうです\(●o○;)ノ
って普通のことなのかな…。
ちなみに親に今年は年賀状出すのか聞いてみたところ、年賀状をくれた人にだけ出すそうです。
確かに今となっては親しい友達には0時になったらLINE送るので年賀状送る意味あるかな…と思ったのですが、やっぱり手書きで書いたのを送ってもらえるって嬉しいですよね(●´ω`●)
送ってもらった側は嬉しいけど、書くとなったらちょっとめんd…。
いつか一緒に遊びたい人とか、久しぶりに話したいな~っていう人にだけ送ればいいのかな。
年賀状送る人って結構減ってそうですよね(;´・ω・)
今はもう連絡とりたいタイミングでいつでも連絡取れちゃうので、年賀状や手紙離れが深刻そうですね…。
とはいえ、便利なのは確かです(;´Д`)
悩ましいところです・・・
ですが、年に一回しかない貴重な行事ですし、せっかくの機会なのでSNS等を使わず年賀状を送るっていうのもいいかもしれませんね(*´▽`*)
祖父はもう年賀状を書いたのだろうか…。
では。
Comments