#321.『ノートPCといえばMacのイメージだけど…。』
- じゅーる
- 2021年1月20日
- 読了時間: 3分
こんばんは、じゅーるです。
最近は、イベントや授業、面接等もオンラインやWeb開催をすることが多くなってきました。
仕事においても、オフィスを解約して完全在宅勤務になったり、「週何回在宅」というようにずっと通勤するのではなく、在宅が多くなったりしているところも多いみたいですね。
この新型コロナがいつ収縮するかどうかも不明ですが、これからもより情報化が進んでいくものだと考えられます。
そのようなパソコン、しかもノートPCなどのWebカメラがついているパソコンが必要になると考えられます。
僕はちょっと性能がいいゲーミングデスクトップパソコンと、かなり古く、性能はちょっと悪いノートパソコンの2台を持っています。
ですが、デスクトップの方はWebカメラが付いていないので、オンライン等でカメラオンにすることができません。
ノートPCの方は、Webカメラがついているのですが、古いということもあって急に電源が落ちたり、固まってしまったり…そもそもあまり画質が良くなかったりするため、あまり有効的ではないと思います。
デスクトップの方にWebカメラをつけたらいいのでは?と思ったのですが、互換性によってしっかり起動してくれないとかありそうですし、Webカメラもピンキリなのでそれならノートを買った方がいいのではないだろうかという結論に至りました。
そして、どんなノートPCにしようかなと考得ていた時、一番有名でノートPCのイメージが一番強いのは、「MacBook」だなと思いました。
デスクトップに関しては性能等すごく興味があるのですが、ノートPCはすぐ熱くなってしまい、バッテリーもあまり長持ちしない…という印象があるのであまり興味がなく全くもって詳しくありません。
だからこそ、ノートPCといえばMacだな~と思いました。
YouTuberの方や学校の先生まで、僕が知るほとんどの人が使っているノートPCはMacが多いのは確かです。
ですが、本当にMacの方がいいのだろうか…と不思議に思いました。
僕はAndroidのスマホを使っているので、Macだと相性的にもどうなのかな~という考えもあります。
僕の周りはiPhoneを使っている人が多いというのも、Mac使用率が多い理由なのかもしれませんね。
僕が思うMacを使うメリットは、薄くて持ち運びが楽、有名であるためサポートやサービス等も充実してそう、性能がいい(動画編集に向いている)という理由ですが、それぞれ想像なので本当にそうなのかはわかりません。
ですがMacはとても高額な印象が高いので、どちらかというともうちょっと安価で僕がしたいことだけができる性能があるノートPCが欲しいなと思っています。
これからも学校にて必要なこともいいので、なるべく早く購入を検討した方がいいなと思います。
学校のPCを使わず自分のを使ってるってかっこいいもんなぁ…(☆∀☆)
(不純な動機)
もっと調べてみて、自分に一番合ったノートPCを見つけたいなと思います( -`ω-)b
ちなみに、以前少しゲーミングノートについて調べていたのですが、そこそこゲームができて、動画編集も普通にできそうなものは、8万円でした。
結構カッコ良い感じだったし欲しいなぁ…。
では。
Comments