top of page

#187.『ピザ食べた。あと、妹と母にドン引きされた。(??)』

  • 執筆者の写真: じゅーる
    じゅーる
  • 2020年7月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年10月29日

こんばんは、じゅーるです。





最近、タイトルで遊びたい心があるので良く分からないタイトルになってしまうことがあります。


というか、タイトルがすべてを物語っているといっても過言ではない(笑)





今日は、久しぶりにピザを食べました。



ピザって1枚でたくさんの味を楽しめるから飽きなくておいしいですよね(●´ω`●)



ちなみに、パイナップルは入ってなかったです。



こんな時間に思い出すと大変なことになってしまうので、


ピザの話はここまでにしましょう。




そして、妹と母にドン引きされたっていうことなのですが。

理由は、僕がアリジゴクの話をしたからですね(笑)




母はアリジゴクの存在を知らなかったというか、蟻地獄という罠があるだけで、

そのなかにアリジゴクという生物がいたことを知りませんでした。


確かに、指を突っ込んでみないことにはわからないし、食虫植物もいますからその可能性も無きにしも非ずですよね。

人それぞれなんだなって改めて思いました。





少しでもアリジゴクの良さを知って一緒に語り合う仲間を作ろうと思い、話し始めたのですが…

どちらも虫は苦手、でも聞いてくれたのでめちゃ優しい。



それでもなお、魅力について話をしていました。





ただアリジゴクの話をするだけではメリットがないので、Gの話も少ししました。

最近、ちょっと読んでいる「テラフォーマーズ」で仕入れた知識なのですが…




Gは人間に表すとスタートダッシュの1歩で300m(だったかな)進むことが出来る素早さを持っているそうです。



また、妹情報なのですがGのおしりの方に触角のようなものがありそれで風を感じることが出来るそうです。

なので、Gをたたこうとしている人の軌道を読みよけることが出来るのだとか…

もし、たたこうとしているのであれば前からたたくほうがよいそうです。




ちょっと話がそれましたが、それくらいのスピードを持つ超人的なGですが。

そのスピードに追い付けるある虫がいるのだとか・・・



それは、アシダカグモと呼ばれる蜘蛛です。

簡単に言ってしまえば足が細くて長い蜘蛛ですね。



なんとこの蜘蛛、あのGを食してくれます。

そして、Gがいなくなれば勝手に出ていくそうです。

良心的すぎる…(´;ω;`)



巣をつくらず獲物を待つスタイルらしいので、家も汚れずGたちを駆除してくれる。

蜘蛛が苦手な方にはきついかもしれませんが、駆除しないであげたほうがよさそうです。



アシダカグモがいる=Gがいる

ということになってしまいますから・・・(小声&震え声)



一概にそうなのかはわかりませんが、そうだとしたらそっとしておいてあげたほうがよさそうですね(●´ω`●)



でも僕はアシダカグモはちょっと苦手です。

アリジゴクは好きだけど。



そんな感じで色々な話をしていたわけですが、自分の知識を他の人に共有できるのは楽しいですね(*´ω`*)



コミュ力向上にもなりますしっ!!




というか、「アリジゴクって可愛いよね!」と友達や知り合いに言ったら…

ガチ引きされそうなので、家族にしか話せない(笑)




あ、あと今日蟻地獄っぽいすり鉢状のものを見かけました!!



私有地だったため入れないので残念だったのですが、また梅雨が明けたら探しに行きたいなと思います(●´ω`●)




本当にいい家族に囲まれて幸せだなって改めて思いました(≧▽≦)

常に小さな幸せに感謝ですね(´ω`*)






では。

 
 
 

最新記事

すべて表示
#346.『しばらくブログは、お休みしますm(__)m』

こんばんは、じゅーるです。 タイトルにもある通り、少しの間ブログ更新をお休みいたします。 僕にしては珍しく、今学校のことで少し忙しい時期で…(;´・ω・) 例えば、昨日は更新できたけど今日明日は無理で、明後日は更新できそう…というように、その時によって更新頻度が変わってしま...

 
 
 
#345.『ばれんたいんでー』

こんばんは、じゅーるです。 今日は''バレンタインデー''という日だったみたいですよ。 そういえば、ちょうど昨年の今頃に、「St.バレンタインナイトメア」というゲームをプレイし始めました。 あれからもう1年も経つんですね〜(´・ω・`)...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by じゅーる。Wix.com で作成されました。

bottom of page