#189.『土のある場所が減ってきた気がする。』
- じゅーる
- 2020年7月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年10月29日
こんばんは、じゅーるです。
最近、アリジゴクに本当に会いたくてしかたない。
アリジゴクの目撃情報を見ると寺や神社などが多いみたいですね。
そのような神聖な場所に捕りに行ってもいいものなのか悩ましいところです。
そろそろ梅雨も明けてきているところなので、そろそろ見つけに行きたいなと思っています。
しかし、公園はだいたい土が硬くとてもじゃないけど掘れるような場所ではありません。
砂場が一番よさげですが、子供の獲物になりかねないし…
公園には危険がたくさんあります。
一番ありそうなのが学校なんですよね(笑)
高校の更衣室裏が一番いそう・・・
今まで見たことがあるような気もするのですが…
中にはクワガタみたいな凶暴な虫がいると思っており、当時はほとんど興味がなかったため、指を突っ込むこともありませんでした。
本当に見たことがあるのかは不明です。
それを考えてみると、ほとんどコンクリートになってきているなと感じます。
近くの公園も前までかなり砂地だったのですが、ほとんどコンクリートになってしまっているし、もともと砂地だった場所も道路になっています。
アントさんが言っていたように住みにくい世の中になっているんだなって今になって思いました。
多くの人が車を利用している現代、車が通りやすい場所を拡大していっています。
よくアニメで取り上げられる未来の世界は土がほとんどない印象があります。
人にとっては住みやすい世界ですが、虫や動物にとっては住みづらい世界となってしまっています。
昆虫館や動物館で人工的に住みやすい場所を作ることは可能かもしれませんが、気軽に会うことが出来なくなってしまうんだなと思います。
Gはどこにもいるのに。
害のある虫は困りますが、アリジゴクは害はないし・・・
アリジゴクは可愛いなって思いますが、他の虫はまだ少し苦手です(笑)
ということで、今になって改めて虫にとって住みにくい世の中になったなと思ったことについて書きました。
住みやすい世の中を目指すことで他の生物が住みづらくなる。
なんというか、ジレンマですね…
アリジゴクに会いたい。
では。
Comments