#335.『お父さんとDBD始めました_#4』
- じゅーる
- 2021年2月4日
- 読了時間: 3分
こんばんは、じゅーるです。
これまでのバックナンバー↓↓
(クリックorタップで各ブログに飛びます!)
お父さんがPS4版でDead by Daylightを始めて早3ヵ月。
最近はかなりチェイスが出来るようになるくらい成長しております!
まだゲートや発電機等の位置がわからないみたいで、コプラスでいつもヘッドショットを食らっています(笑)
僕はほとんどツインズに会ったことがないのですが、お父さんはかなりまんべんなくキラーに合っているのでそこは少し羨ましいです(笑)
(でもまだデモゴルゴンや鬼にはあまり会ってないみたいです)
先日、「発電機やトーテムの位置はキラーをすると意外とわかりやすい」という話をしていると、一度キラーに挑戦してみたいと言い始めたので一度だけキラーに挑戦してみることにしました。
とはいえ、サバイバーしか育てていないためどのキラーもレベル1。
パークも1つしか解放されていないので、全滅を取りに行くというよりはいったんどんなものか挑戦してみるといった感じでLet'sプレイ。
キラーはトラッパーでパークは野蛮な力を持っていきました。
"はじめてのきらー"の舞台は、「ホーキンス国立研究所」。
まさかのお初で室内のマップが来てしまう…。
室内系はドクターやトラッパーがかなり強いように感じますが、キラーとしてはチェイス中にすぐ見失いかねないという理由から僕はかなり苦手です(◎_◎;)
サバイバーはその時の仲間によってチェイスしたり発電機を回し続けたりと毎回違った内容で、チェイスしまくっているとき以外はかなりリラックスすることができるので、「今回そんなに活躍出来てないな~」というように、その時によって頑張り度が違うように感じます。
ですが、キラーは発電機を周回しサバイバーを見つけ、2回攻撃し、フックに自ら吊るしに行く。しかもそれで終わりではなく、また発電機を周回し……。というのを繰り返さなければならないため1回でものすごく神経を使います(;´Д`)
(あくまで僕の意見ですが…)
という理由から、本当に1ミリも知らないお父さんに今何をすべきで次はどうするべきなのか…。とたった一回のゲーム中に教えるというのはとても難しかったです(;´Д`)
僕自身も何が正解かわかりませんし、それを考えながら戦うというのが楽しさの1つでもありますね( ´艸`)
とりあえず、赤傷がどのようにつくかや、キラーは何をすべきなのかをやりつつ覚えていってもらいました。
ホーキンスやレリーはフックに吊るすのが難しいんですよね…(;´・ω・)
マップを覚えていたら問題ないと思うのですが、思わぬところが行き止まりであったり自分が扉を壊していないために通れなかったりして逃げられることが多い…( ̄▽ ̄;)
結果的には1,2回しか吊るすことができませんでしたが、あの見つけにくい室内マップでそれだけ吊るせたのだけでもいいほうだと思います(●´ω`●)
ただ最初に忠告していたのですが、少し酔ってしまったみたいです(笑)
一人称視点は酔ってしまいがちですよね\(●o○;)ノ
あらかじめ「キラーは難しくて、腹立たしいこともあるけど、気にすんな( ̄ー ̄)bグッ!」という風に伝えていたので、キレたりすることはなかったのですが、改めて自分でプレイしてみて、「キラーやってる人本当にすごいんだ」とリスペクトしていました(笑)
ほぼノーパークで挑戦した勇気に乾杯。
では。
Commentaires